友達や知り合いの結婚式に招待されることは多いと思うんですが、親族や身内として結婚式に出席する機会ってそんなに多くはありません。親族として結婚式に出席するとき、ゲストのような服装では出席できないので、あくまで親族として清楚で控えめなドレス選びが必要になってきます。
では、親族や身内として結婚式の服装選び場合、どんな服装が相応しいのか?
親族の立場として結婚式に出席する場合、招待したゲストの方を迎える側としての服装選びがポイントになります。迎える立場なので、華やかでおしゃれという祝福のイメージではなく、清楚できちんと感のあるフォーマルドレスを着こなすのが重要になってきます。
服装マナーも、親族として恥ずかしくない服装選びと着こなし方が求められるし、なによりフォーマル感のあるコーディネートを心がけるようにしましょう。
きちんと感のあるフォーマルドレスでも、全身が黒づくめで暗い印象になりすぎると、結婚式には向いていない服装になってしまいます。ですので、きちんと感も出しつつ、落ち着いた雰囲気のおしゃれな結婚式コーディネートがおすすめです。
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
親族の結婚式として定番のネイビーやベージュのフォーマルドレスを着たいなら、華やかなネックレスやボレロを合わせて、おしゃれで上品な結婚式感を出すのもポイントになります。バッグや靴などもダーク系ドレスに合わせるなら華やかで明るいものを選ぶようにしましょう。親族側になると、ゲストの方からも相手方の親族の方からも見られてるということを意識してフォーマルドレスを選んでみてください。
年代によっても服装選びは変わってくるのですが、親族の立場ならどの年代も、基本的には、落ち着きのあるコーディネートがおすすめです。
今回は、親族や身内として出席する結婚式の服装選びとマナーをご紹介します。
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
出典 wear.jp
学生最後の謝恩会に着ていきたいおしゃれコーデと服装マナー
30代からの結婚式向けフォーマルドレス選びのポイント
40代女性が同窓会に着ていく服装選びで押さえておきたいポイント